こちらバルガ龍幻郷!
◇今月買った物①◇ 『究極のバルガ龍幻郷』
8月10日に発売したデュエマのクロニクルデッキ「究極のバルガ龍幻郷」。
発売日に買って当日に記事を書くのが間に合わず、長野から帰ってきた後になって
しまいました。とりあえず発売日に買ってありました っつー話。
■タイトルが判明した当初から「今年のクロニクルデッキは連ドラとゼニスか‥‥」と
思っていましたが、普通の赤緑連ドラではなく白赤緑で、ロマネスクの大量マナ加速と
バルガライザーのドラゴン踏み倒し、そして鬼丸覇のガチンコジャッジを狙った内容に
なっているので、8マナ以上の大型ドラゴンが大半を占めます。
↑上は豪華なデッキケースと新規カード4種類、下は主な再録カード。
すでにDMEX-01で再録されてるからなのか、高コストのドラゴンを増やすためなのか
わかりませんが、バルガゲイザーが入っていません。
「バルガ龍幻郷」という名前の割には、「バルガ」はバルガライザー4枚とバルガ・ド・
ライバー2枚しか入っていないので、無改造で連ドラしていくのは難しそうだ。
実際に改造して回してみる
メンデルスゾーンで2マナ加速→トップ・オブ・ロマネスクで2マナ加速→バルガライザー
という流れを理想とすると、6マナでバルガゲイザーを出すタイミングがない。
…となると意外とバルガゲイザーは必要ないのかも。
逆に高コストで召喚酔いせず展開できるバルガライゾウは優先されそうだ。
1積みの再録カードはほとんどサービスのようなもんで、デッキの動きにマッチしている
かは微妙なので、その辺さえいじればあまり大きく改造しなくても回ると思う。
あとは多色カードが多いのも気になる所で、多色カードの枚数調整も必要かな。
スリーブは、デッキ開発部のエーツーくんのスリーブに入れました。
ゼニスの方はまったくわかりません。
ゼニスが登場した頃はあんまデュエマやってなかったので、よく知らないんですよ
ねぇ~。ゼニスが好きな人は研究してみて下さい。
« 何も残せなかった夏の終わり | トップページ | 美嘉スタシアと絡める »
トラックバック
この記事のトラックバックURL:
http://app.f.cocolog-nifty.com/t/trackback/523663/74074725
この記事へのトラックバック一覧です: こちらバルガ龍幻郷!:
コメント