復活のタマノフストライク
デュエマの新商品『ロマノフ 煉獄からの復活』を買いました。
デュエマのカードを買うのは2年半ぶり?くらいになります。久しぶりですね~。
DMから身を引き、完全にヴァンガードに転身したと思ったんだけどな~、カーキン
がヴァンガードの動画をなかなか作らないから、仕方なく昔のDM動画を見ながら
絵を描いたりしてたらDMが懐かしくなってきちゃって…。
そしたら、昔DMをやってた人向けに作られた、ボルコン、ロマサイ、サバイバーの
構築デッキが発売すると言うではないか。「何ッ 大好きだったロマサイが復活
だとッ…」と思って、懐かしさに耐えきれず買ってしまったのだ。後悔はしてない。
昔DMをやってた人に親しみを持ってもらうためなのか、収録カードがすべて覚醒編
までの旧枠仕様になっております。
ここ4年以内にDMを始めた子供は「何じゃこりゃ」と思うかもしれませんね
↑ロマノフデッキに入ってる主なカード。昔懐かしロマノフⅠ世を復活させたと
されるロマノフⅡ世が新登場しております。向坂環Ⅱ世(謎)。
「エンドレス・オール・デリート」と違って黒赤緑なので、マナが伸びる反面、手札が
枯渇しそうですね。トリガーもブロッカーも少ないし、改造するとしたらそこかな?
頭悪いのは新カードの《煉獄と魔弾の印》。エターナル・サインと読みます。
インフェルノ・サインのように7マナ以下のクリーチャーを墓地から釣り上げますが、
スピードアタッカーが付くので非常に強力 …というか強すぎだろコレ
俺の予想では、1年後には9割くらいで殿堂入りすると思う。インフレが進んだ今
では、釣り上げたクリーチャーにSAを付けるのはちょっとマズイのではなかろうか。
昔、サインの殿堂入りで涙を流したので、あらかじめ殿堂するもんだと思っとこう。
■…とまぁこんな感じで、久々にDMの記事を書きましたが、DMの事を考えてると、
昔の楽しくて活気があった頃を思い出して良いですね
別にヴァンガードが面白くないわけじゃないけど、俺がヴァンガードを始めた頃には
もう市内のカードショップは壊滅したので、そういう意味ではやってても面白くない。
実際、バディファイトと入れ替わりでヴァンガードがコンビニなどから姿を消した。
何度も言うようでしつこいけど、市内にカードキングダムやカードキャピタルのような
若くて活気のある店ができない限り、このままカードゲームを続けてても無意味に
なってしまうでしょう…。
コメント